2012年 02月 05日
ワンぱつや号プチ復活
送迎車をデザインをしたことがあります。
初号機は残念なことに乗り換えてなくなってしまいましたが、
最近、マークだけ復活しました。
京都の長岡京市あたりで走っていますよ。
プチ復活でうれしいです。

初号機です。

#
by sss_yasuhiko
| 2012-02-05 22:25
2011年 12月 04日
MacBookPro
#
by sss_yasuhiko
| 2011-12-04 08:53
2011年 11月 28日
同志社大学~学祭など
まずは寺町通りの
京都造形芸術大学の先生方々の展示を見てきました。

そして同志社大学の学祭へ

ここの学祭は面白いですよ。
色々と載せたいところですが...。
許可とかもらった方がいいので無掲載。
キャンパス内のクラーク記念館
これも大学内の見所です。


それから出町柳へ

ポンプで遊んでみて。
(写ってる人は友達です。)

それから私のHPでは毎度おなじみ?出町柳といえば。

亀石と千鳥石


出町柳の商店街で買ったドーナツを食べて

造形大の課題のためのスケッチをしてみて。

ちょっとイマイチかな。
鉛筆の方が描きやすいですが...。
課題なので仕方ないです。
それから大地堂さん(お世話になってる額屋さん)へ行って、
いいお店を紹介してもらったので行ってみて。

お店の雰囲気は京町屋でいい感じ。
物は買わずに見学だけしました。
#
by sss_yasuhiko
| 2011-11-28 06:26
2011年 11月 24日
中世京都と祇園祭
最近はネットで在庫状況も調べられるので調べてから買いにいきます。
テクテク歩いて、探しに行ってってのが好きなんですよ。
ところが、この本はどこにも売ってないし、
売ってても遠いし...。
アマゾンでネット注文をしました。
脇田晴子著「中世京都と祇園祭」
今度、京都造形大の課題で京都地域学の課題をしようと思ってます。
「国家鎮護と御霊会」についてレポートしてみます。

#
by sss_yasuhiko
| 2011-11-24 06:45
2011年 10月 09日
向日市探検2
日本でも4番目の小さい市みたいなので、半日あれば自転車でも一周できるかも。
田んぼにカモ。
向日市は弥生時代から稲作をしてました。

向日市はなすの栽培も盛んらしいです。

向日市市民プールです。
ここは長岡京の離宮が見つかったそうです。
長岡京から平安京に遷るときの仮御所だったところ。

ぽつんとある山。
実は古墳らしいです。
あんまり詳しい資料がないから,,,たぶん?です。
小学生の時に古墳だと知らずに登ってました。

またなにか見つかったかな??
発掘現場です。
マンションがありましたが、今は更地になってます。

最近有名になってる鶏冠井ロールを売っているお店。
朝に買ってみて、一度家に持って帰ってから再探検に出動です。

小学生のときに釣りをしたことがある池。
懐かしいなと行ってみると、フェンスがしてありました。
この奥の山が五塚原古墳だということを資料で知りました。

桓武天皇の皇后の陵墓です。
昔からあるのは知ってましたが、
調べてみるといろんな事がわかってきます。

向日市の名所の1つ竹林です。

垣根も凝ってて、昔から説明看板があったんかな??
課題をするようになって、いろんなことが見えてきました。


ここも古墳です。
向日市は古墳が多いところなのです。

竹林公園です。
向日市内かと思ってたら、
残念なのことに、公園は京都市内になってしまいます。

きれいに整備された公園です。
しかし...京都市内なので課題のネタには使えません。
石橋も、もとは京都市内にあった「百々橋」という応仁の乱が始まったところにあったものです。

中学校の時にマラソン大会をしました。
課題をしてて、昔遊んだところを巡ることになってます。
懐かしいです。
竹林はタケノコ畑なのです。

お醤油屋さんだった古い建物。
京都府の指定文化財になってます。
昔、この向かいにあった駄菓子屋さんでお菓子を買って食べてました。
そのころは、まったく興味がなかったので...。

向日神社は調べると歴史が古いです。
ちっちゃい神社ですが、明治神宮を作るときに参考にされたところです。

神社の境内にはプラネタリウムがあります。

そしてまた古墳。
勝山公園の元稲荷古墳。
調べたら、京都府下でも最も古い古墳でした。

今回は古墳巡りになってます。
勝山というのも名前の由来を調べると秀吉が関係してきます。
それで向日市の古道である西国街道を進んで。

一文橋へ

大昔は、渡るために1文が必要だったのですが、今は鉄骨で無料。
名前だけ残ってます。

京都府のなかでも、向日町駅は1番最初にできた駅でした。
向日市の鉄道基地です。
京都綜合運転所も古くからあったんでしょうね。

それで帰宅。

鶏冠井ロールは美味しかったです。

それで竹とんぼ。

今あるお土産も調べてレポートにまとめないといけません。
課題のレポートを作るのための取材ですが、
昔、遊んだ所を巡ってみた懐かしい自転車巡りでした。
このあとの課題のまとめが....。
さてどうなるか??
#
by sss_yasuhiko
| 2011-10-09 04:56